もうすぐ、冬至。
冬至というのは、最も昼が短い日。
つまり、夜が長い日。
今の時期は、その日に向かって刻々と、闇の時間が長くなっていく時。
昨日まで明るかったのに、今日は暗い…そんな、日が続く。
日本の神には、善悪の概念が薄い。
西洋の一神教とは異なり、いいも悪いもフラットで、自然発生的に、あらゆる感情や事象を一律に捉える。
在るものはある。
在るものは、「是」。
闇もまた、是。
人は、闇の中にいても光を見ることができる能力を、発達させてきた。
ただじっと朝がくるのを待つ以外に、自ら、光を想像し、やがて光を発する道具を創造した。
自分たちよりもずっと強い敵に囲まれる夜の闇も、想像と創造の力で、光を共に感じて生き延びてきた。
日本の神には、外来神が多い。
いつの間にか、何の不都合もなく、自分たちの国の神として認識し、神徳を見出し、求めてきた。
人には不都合な神であっても、「悪魔」という概念を持たず、神は神はとしてみてきた。
一柱の神の中にも、いろいろな面を認め。
無機物にも、神性を見る。
もちろん、人間の中にも。
神を描く、という仕事をやることになってしまった私も。
神なんてロクなもんじゃない…と言いつつ、やっぱり、そこに希望も夢も見る。
己の中の苦渋とか、納得できないこととか、理不尽さとか。
そんなものがありつつも。
好きと言い切れない、それだけでは済まない、いろんな葛藤がありつつも。
やっぱり、それでも。
引き受けていくことで、この国の…この世界の、民族としての「光」を。
目に見えるように、カタチを付与する…という役割を。
このまま、続けていこうと、自然に、思ってしまう。
大きな絵を、描きたい。
この絵は、今はもうない。
絵というのは、儚いものだ。
それでも、人の記憶というデータ格納庫に…それが繋がる、無意識領域に。
カタチは、確かに、刻み込まれる。