「金銭対価を受け取らない霊能者が本物だ」という説は本当か?

見えないセカイ

まとこしやかに語られる「本物の霊能者はお金など受け取らない」という説。

あるいは、

「霊能者側はお金を貰うと能力が無くなる、だから気持ち、あるいは菓子折り程度しか取らないものだ」

という説。

実際にそれを貫いている霊能者は、いるだろう。

その場合は、おそらく、その人は他の収入で生活をしている。

だからできる。

あるいは、金銭を受け取らずとも生活がまわるような、寄進といったもので成り立っているか。

そして、そのような霊能者が事実「ホンモノ」かどうかというのは。

実は、関係ない。

お金を受け取らない主義であることを「ホンモノの証」と信じ込んでいると、かえってニセモノを掴むことになるので注意されたし。

(むろん、何をもって「ホンモノ」「ニセモノ」とするのか…というのは、そもそも難しい議論である)

確かに「依頼を金だと思い始める」ことへの戒めは必要だ。

しかし、その戒めを「金銭対価は受け取らない」ことで設定するかどうかは

術者側が決めること  だ。

「あの霊能者はお金は取らない。だからあなたも取るべきではない」

などは、依頼側が言うことではない。

お金を取らずに引き受ける霊能者を希望するなら、「あの霊能者」に依頼すればよいだけのことだ。

そうではない、自分が指名する人に依頼を希望するのであれば、提示の対価を払うのが当たり前。

仮に、交渉を試みるところまではいいとしても、それで断られたのであれば、提示された金額を支払うか、引き下がって他を当たればよい。

ましてや、依頼者ですらない外野が言うのは筋違いも甚だしい。

戒めに失敗した結果「返し」を食らうことは、金銭関係以外でも起きる。

詐欺師かどうかの見極めを、金銭対価を取るか否かで線引くのは、別のところで足取られる原因にもなる。

戒めの設定を何でしているかは真贋には関係ない。

本記事は、以前に書いたこの記事の補足的なもの。

この内容は、根が深くて、定期的に話題に上ってくる。

今回もFacebook上で出てきたので、改めて前回の記事もリンクしておく。

…..なんてね。

霊能で仕事してるわけじゃない私は、なぜかこういうことばかりガチガチにタガがはまっているので、なかなか踏み込めないでいるんだけどね。

軽ーく踏み超えて行く人を見てると、怖い反面、ちょっと羨ましいときもある。

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました